ホーム » 採用・教育に関する研修
「欲しい人材が集まる人材採用・定着コンテンツワークショップ」
研修の目的* *人が来なくて困っている建設会社の経営者の皆様へ。
欲しい人材だけが応募し、長年にわたって会社に貢献してくれる。そんな建設会社にしたいとお考えではありませんか?
採用成功のカギは *「この会社なら頑張れる、頑張りたい」と応募者に思わせること に尽きます。 求人広告や学校訪問、求人票の工夫といった手段はすでに試しているはず。しかし、それで本当に 理想の人材が集まっているでしょうか?
採用がうまくいっている会社と、そうでない会社の違いは「視点」にあります。
成功している会社は「応募者目線」を持ち、採用をマーケティングの一環として捉えています。
マーケティングとは、お客様が製品やサービスを「買いたい」と思う仕組みをつくること。 採用におけるお客様は 「求職者」 です。 「来た人を採ってやる」のではなく、求職者にとって魅力的な会社であることを伝え、応募したいと思わせることが最も重要なのです。
では、応募者は何を不安に感じ、どうすれば「この会社で働きたい」と思うのでしょうか?
彼らの『3つの不安』を解消することがカギとなります。
この3つの不安を払拭する採用コンテンツを作ることが、本ワークショップの目的です。
【カリキュラム】
第1回(4時間):「応募者に響く採用コンテンツを作る」
求職者目線に立つとは?マーケティング視点の採用戦略
御社の「本当の魅力」を発掘するワークショップ(働く環境・人間関係・成長機会など)
「本音で語る当社のいいところ」を言語化(求職者に伝わるストーリーづくり)
求職者が不安に感じるポイントを解消するための情報整理
第2回(4時間):「採用コンテンツを完成させる」
「求職者が応募したくなるメッセージ」を具体化
採用ホームページやパンフレット向けのコンテンツを作成
「選ばれる会社」になるための継続的な改善のポイント
研修のまとめと、今後の実践プラン策定
【研修の成果】
求職者に響く「採用コンテンツ」が完成!
→ 採用ホームページやパンフレットに活用できる 「会社の魅力」を整理し、求職者に伝える力を強化
経営幹部が採用と定着の仕組みを理解し、主体的に改善策を実行できるようになる!
→ 研修後も活用できる 「採用強化のロードマップ」 を作成
採用のミスマッチを減らし、定着率を向上させる仕組みが整う!
→ 新規採用だけでなく、既存社員のモチベーション向上にもつながる!
◆こんな会社におすすめ!
・採用活動をしても、なかなか理想の人材が集まらない
・求人広告に頼らず、企業の魅力を武器に人材を引き寄せたい
・入社してもすぐに辞めてしまう問題を解決したい*
・幹部社員にも採用・定着の視点を持たせ、経営の一翼を担ってほしい
この研修は、求人票の書き方や広告のテクニックを学ぶものではありません。
企業の「仕組み」や「体質」から変え、採用活動を企業の未来をつくる戦略へと進化させるものです。
御社の隠れた魅力を発掘し、求職者に「ここで働きたい」と思わせる採用コンテンツを、一緒に作りませんか?
経営幹部の皆様とともに、採用の質を向上させ、会社の成長につながる8時間を提供します。