中小建設業専門の経営コンサルタントの長野研一です。
建設業界を牽引する経営者の方々。日々、現場の安全管理、人材育成、資金繰り…と、山積する課題に果敢に立ち向かう姿は、まさに「現代の侍」です。
しかし、目の前の仕事に追われる中で、ふと立ち止まり、自問自答する瞬間はありませんか?
「俺は、本当にこのままでいいのか?」 「会社を大きくすることが、本当に自分の幸せに繋がるのか?」 「家族との時間、趣味の時間…、本当に大切にできているのか?」
ワークライフバランス、という言葉では捉えきれない、社長様ならではの葛藤があるかもしれません。
私は、中小建設業専門の経営コンサルタントとして、これまで多くの社長様のお悩みと向き合ってきました。その中で気づいたのは、「自分の人生を深く見つめ、未来を明確にイメージできている社長ほど、会社も、そして人生も輝いている」 という事実です。
未来を現実にする「メタアウトカム」思考
では、どのように未来をイメージすれば良いのでしょうか? そこで重要になるのが、「メタアウトカム」という考え方です。
メタアウトカムとは、目標達成 後 をイメージすること。すでに目標を達成したとして、そのあとに何をしたいかを具体的に考えることなのです。
例えば、「経審A級の建設会社になりたい」という社長様であれば、A級を取得した会社でどんな事業を展開し、どんな社会貢献をし、社員や家族とどんな時間を過ごしているのか、想像してみてください。
「地域一番の建設会社になりたい」という社長様であれば、地域からどんな風に頼られ、感謝され、愛されているのか、そして、プライベートではどんな風に地域に貢献し、どんな趣味を楽しんでいるのか、想像してみてください。
この「メタアウトカム」を明確にすることで、
- 目標達成へのモチベーションが向上する
- 困難に直面した際の resilience(回復力)が高まる
- 周囲を巻き込み、共感を得やすくなる
- 人生の充実感、幸福度が高まる
といった効果が期待できます。
私のコンサルティングにおける「メタアウトカム」
私自身も、この「メタアウトカム」を重視したコンサルティングを行っています。
クライアント様である社長様には、単に会社の業績を上げるだけでなく、「社長様の人生を豊かにする」 という視点でお話を伺っています。
そして、社長様が本当に求める未来を明らかにし、それを実現するための具体的なステップを共に考え、伴走していきます。
メタアウトカムを重視したコンサルティングの利点はさまざまですが、一言でいえば、それは「その未来が欲しくてほしくて仕方がなくなる」ことです。当然、達成可能性は飛躍的に高まります。
社長様、未来を語り合いませんか?
私の経営コンサルタントとしての最終的な望みは、「建設会社の社長さんが生きたい人生を生きるサポート」をすることです。
社長様の望みは会社の業績が伸びることだけではないでしょう。ワークライフバランス、という言葉では捉えきれない部分もあるかもしれません。私は、社長様の欲しい未来を明らかにし、もっと欲しい気持ちにし、それが実現するお手伝いをします。私自身も生き方で人を魅了する人間になりたいし、社長様にもそうなってほしいです。
社長様、ぜひ一度、私と一緒に「未来」を語り合いませんか?